1. ホーム
  2. 介護日記
  3. グルップボエンデ井荻
  4. 2022年
  5. 09月

Iogi Diary

井荻介護日記2022年09月

グルップボエンデ井荻 井荻介護日記2022年09月

9月5日(月)
本日は往診がありました。先生がみえるまでお年寄りもスタッフも、皆さんソワソワされています。順番が回ってきたSさんが、内科の先生(社長)に「(腕を指されて)いい色されてますねー」と話されました。そこに居たスタッフや年寄りみんなの緊張感が溶けていったようでした。
健康的な日に焼けた肌を見て「健康的な焼け方ですね」と仰って、「どこに行ったのかしら」とも話されていました。一時的な発言であってもその場を楽しんでいるSさんに楽しんだ方がいいじゃないと教わった様でした。

9月6日(火)
井荻のお年寄りの皆さんのマイブームは「トランプ」です。初めは「何にもすることがない」とお散歩やお買い物に行かれた事を忘れてしまい、外へ出る事を希望される方もいらっしゃいましたが、酷暑や豪雨など外に行けない日の楽しみ方としてご自分たちでお誘い合わせて七並べやババ抜きなどされていました。最近は、ほぼ毎日色々なメンバーで昼食前、ティータイム後、夕食前、夕食後など賑やかに過ごされています。以前から入居されている方から、最近入居したばかりの方まで分け隔てなく輪の中に参加されています。多い日は、7人ほど集まって楽しそうに過ごされていました。スタッフが指揮を取るのではなく、皆さんの意思で行える事や過ごせる事はボエンデの支援として良い環境だなと思います。本日もいつもの就寝時間を過ぎても楽しそうな声が響いていたので、負担の無いように見守りながら就寝の声掛けをずらしました。

9月15日(木)
本日、夕方の涼しい時間帯にTYさんとお散歩へ出かけました。二人で遊歩道を「気持ち良いですね~」と言いながら歩いていました。途中にある百日紅の木の花を「綺麗ね」「優しい色」「あ!あっちにも」とTYさんは満面の笑みでお話されていました。そして大きな木を見ると「これは大変ですね、切るのも大変ね」と心配そうに話されたりと会話がとても弾みました。行も帰りも沢山の花や木を立ち止まって眺め、とてもゆったりと散歩を楽しむことが出来ました。

9月19日(月)
今日の昼食を準備している際にお年寄りの皆さんに「今日は何の日でしょう?」とお聞きするとSKさんが「敬老の日ですね」と答えられ他の皆さんも「そうね。でも昔は9月15日だったわよね。」と言われ「どうして15日じゃないのだろう。分かりづらいのに」と話されています。
「敬老の日」なので今日は何時もより時間をかけて食事をしましょうか。と声掛けすると「何かご馳走が有るのかしら?」とUAさんが期待の目で確認しています。
「楽しみにしていてくださいね」と答え一緒に食事準備を始めると「これは○○ですか?と聞き出来上がりを楽しみにしている様子です。やはりお祝い事と言えば皆さんお赤飯が思い出される様で特別な日であると教えて頂き、これからも季節を感じて貰う支援をしたいと思いました。

9月23日(金曜日)
天気よくTさんに散歩の声掛け行うと「いいね。久々気がする」と乗り気な発言見られている。遊歩道を散歩され道中咲いている花を見られ「綺麗だね。でも私は美味しいものの方が良いな」と話される。花より団子ですねと言うと笑われています。ボエンデに戻られてから「今日は久々に出たからお腹空いた気がするわ」とスタッフに話されていました。

ページトップ